Android One S7 シャープ スペック レビュー 価格 評価 ワイモバイル Android 10.0を搭載

Android Oneシリーズの中でもS7と呼ばれる最新のモデルが、ワイモバイルから発表されました。

発売日は2019年12月17日です。

Android Oneシリーズというのは、Googleからの最新のOSの提供を受けながら、フラッグシップモデルよりは若干価格を抑えて発売されているモデルとなっています。このAndroid One S7というのは、アンドロイドワンエス7という読み方をします。

ワイモバイルは以前からAndroid Oneシリーズの販売を行っており、非常に人気た高いモデルです。

Android Oneというのは、基本的に最新のOSへアップデートされるため、安心して利用することができます。最新のOSを利用する上で非常にセキュリティ的に重要なわけです。実際のところ5年後は最新のOSにはなりませんが、それでも数年は最新のOSで利用可能です。それはかなりのメリットかと思います。

それではどのようなスペックになるのかお伝えしたいと思います。


Android One S7のスペック

モデルAndroid One S7
大きさ約147mm×約70mm×約8.9mm
重さ167g
OSAndroid10.0
CPUSnapDragon630
RAM3GB
ROM32GB
画面サイズ5.5インチ
解像度2,280×1,080 FHD+
アウトカメラ有効画素数約1200万画素
インカメラ有効画素数約800万画素
無線Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac
カラーライトカッパー、ブラック、シルバー
バッテリー4000mAh
その他防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C

こちらがスペックとなっています。スペック的にはミドルレンジクラスのスペックとなっています。Android Oneシリーズというのは、そこまでスペックが高くない機種が多いです。特にSシリーズと呼ばれる機種というのは、スペックはあまり高くはありません。そのためこれくらいの抑えられているため、価格も安価で提供されるため問題ないかと思います。

Android One S7の価格

2020年11月時点での価格を紹介したいと思います。

26,640円となっているので、そこまで高額な機種ではありません。むしろ安いのではないかと思います。

さらにワイモバイルでは、現在施策を行っており、新規・MNPに関しては14,400円、機種変更であれば、7,200円安く購入することができるのです。ワイモバイルは機種代金もかなり安価になっているので、更に安く買えるということになります。
ワイモバイルストアから購入(オンラインショップ)すると、事務手数料が無料となり、さらなるメリットがあるのです。
最近はMNPをする人に対しても、1,000円程度で行えるためMNP時の事務手数料を考えたとしても、かなり安価な価格設定になっていると思います。

Android One S7の特徴

Android One S7の最大の特徴は4000mAhの大容量バッテリーです。

大容量バッテリーのため一週間バッテリーが持ちます。なかなかここまでのバッテリーの持ちを持つ機種というのはありません。この場合の一週間というのは、どの程度なのかということですが、以下の使い勝手で一週間ということになります。

・1日1時間あたり電話もしくはメールなどを行って、後は待受状態

・20時間動画再生なら1日のバッテリーの持ち

この程度の利用頻度で1週間ということになります。20時間連続動画再生で1日のバッテリーの持ちとなります。1日20時間連続で動画を再生する人はほぼいませんよね。結果的に1日でもたっぷり利用することが可能となっています。

5.5インチの画面サイズで、4000mAhのバッテリーを持っている機種というのはほぼありません。

4300mAhという非常に大容量のバッテリーを持っている機種もありますが、6.8インチという非常に大画面です。(Galaxy Note10+)ここまで大画面なら4300mAhというのは、納得いくかと思います。

またIGZOを搭載しています。

IGZOというのは、シャープが開発した省エネ液晶となります。非常に省エネとなっているため、シャープといえばかなり人気があるのです。

IGZOというのは、かなり認知されていると思いますが、まだ知らない人もいるかと思いますが、IGZOはそれだけでかなりメリットがあります。世の中の液晶がIGZOになればいいのに・・・と思いますが、最近は有機ELに移行していっていますね。有機ELのほうが更に消費電力が減るのでしょうかね。

この価格で大容量バッテリーが搭載されているということは、それだけで外出先でも安心して利用することが可能です。
大容量バッテリーモデルというのは、増えていますが、画面が大画面になるとバッテリー容量も増えるわけですが、画面サイズが5インチ台で4000ものバッテリー容量のモデルは非常に少なくなりました。

そこまでの大画面を搭載していないにも関わらず、大容量バッテリーを搭載しているというところが魅力的です。

Android 10.0を搭載

Android10.0が搭載されています。Android10.0というのは、2019年に発表されたOSとなっています。日本でもAndroid10.0が搭載されているスマホがありますが、基本的にはGoogle PixelシリーズやAndroid Oneシリーズとなっています。

Androidというのは、Google社が開発しているOSとなっていますが、他社ではAndroidのバージョンは発表からすぐにアップグレードされることはありません。それはGoogle社が開発しているスマホではないからです。

Google社が開発しているスマホなら、自社製の機種ということで、OSもすぐに新しいものにアップグレードされるのです。

この中でもダークテーマと呼ばれるテーマが追加されています。

これはiPhoneでも搭載されたダークモードと呼ばれるものとなっており、画面全体を黒くすることにより、全体的なバッテリー性能の向上を目指す機能の一つとなっております。

また画面はかなりシックな作りになるため、いわゆる大人の画面となります。このモードが追加されたことにより、画面全体を明るくする必要がなくなり、バッテリーの持ちもかなりよくなることは間違いないかと思います。

ダークテーマと呼ばれるテーマは昔からありそうなテーマでしたが、OSレベルで対応したのは、2019年に入ってからということになります。今後はこのダークテーマと呼ばれるテーマが、ブラッシュアップされていくことは間違いありません。

Android10.0というのは、2019年に出てきたばかりのOSとなっています。各社今後Android9.0などの機種はAndroid10.0に対応してくると思われますが、2019年から2年の間バージョンアップは確定しているAndroid OneのスマホならAndroid10.0からスタートしているということを考えるとAndroid12.0くらいまでになりそうな雰囲気です。Android12.0というのはどこまで進化するのでしょうか。

最新のAndroidというのは、本当に年々よくなっていますね。最近はiOSがAndroidを追随しているように感じます。それだけAndroidというのは育ってきたと思います。Androidというのは、年々良くなってきているということは、それだけGoogleにお金が集まってきているということです。今では本当にもう誰も制御できない企業になってきたのではないかと思います。

Android One S7のカメラ

Android One S7のカメラに関してお伝えしたいと思います。

Android One S7のカメラは1つしかありません。

いわゆるシングルカメラの搭載となっています。昨今スタンダードモデルでもデュアルカメラがベースになってきているため、カメラが1つしかないということは、ちょっと残念ですよね。後ろから見た形状というのは、カメラがありそうな雰囲気もしますが、もう一つのカメラの場所というのは、残念ながらお財布ケータイとなっています。

お財布ケータイというのは、最近では当たり前になってきているので、お財布ケータイが導入されていても普通のことかと思います。それでもカメラの場所に埋めるのではなく、他の場所でも埋めれるんじゃないの?と思っている人が多いことは間違いないでしょう。私も実際にそう感じます。それでもお財布ケータイというのは、キャッシュレス払いに関しては、必須アイテムとなっています。

カメラは手ブレ補正に対応しています。

昨今のカメラは手ブレ補正に対応したモデルというものが非常に多く発売しています。手ブレ補正に対応しているというのはそれでもありがたいですね。動画や写真を撮影する時には、手ブレ補正を行うということが非常に重要となります。

カメラの有効画素数は1200万画素となっており、まずまずの画素数です。標準カメラが1つだけ搭載されているということで、昨今デュアルカメラが当たり前になってきていることを考えると少し寂しい感じもします。

手ブレ補正機能は電子式の手ブレ補正となりますが、電子式の手ブレ補正でも十分キレイに手ブレを補正してくれます。手ブレ補正がある場合とない場合では、相当違うと思います。手ブレ機能を使っての撮影はかなり撮影ミスを減らすことができますので、オススメできます。

Android One S7とAQUOS Sense3との比較

モデルAndroid One S7AQUOS Sense3
大きさ約147mm×約70mm×約8.9mm約147mm×約70mm×約8.9mm
重さ167g167g
OSAndroid10.0Android9.0
CPUSnapDragon630SnapDragon630
RAM3GB4GB
ROM32GB64GB
画面サイズ5.5インチ5.5インチ
解像度2,280×1,080 FHD+2,280×1,080 FHD+
アウトカメラ有効画素数約1200万画素有効画素数約1200万画素+

有効画素数約1200万画素

インカメラ有効画素数約800万画素有効画素数約800万画素
無線Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/acWi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac
カラーライトカッパー、ブラック、シルバーライトカッパー、ブラック、シルバーホワイト、ディープピンク
バッテリー4000mAh4000mAh
その他防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、USB Type-C

※スマートフォンの場合画面を横にするとちゃんと見えます。
こちらが比較記事となります。ベースはこの2機種ともに同じとなっています。若干AQUOS Sense3のほうがスペックが高いことがわかるでしょう。Android10.0であること以外はAQUOS Sense3の人気のほうが高いです。

AQUOS Sense3というのは、ドコモで販売しているスマホです。この2つは完全兄弟モデルとなっており、使われている部材に関してもほぼ同じです。OSのバージョンに関しては、Android10.0を搭載している、Android One S7に優位性をもたせています。Android One Sシリーズなら2020年に発表されるであろう、Android11.0にも対応することが可能となっています。

Android11.0ではどのような機能が搭載されるのか楽しみですね。OSのアップデート保障もAndroid Oneシリーズは行っているため、Android12.0程度まではアップグレードされるものと思われます。

2021年頃に発表されるOSまで対応されるということは、非常にいいことですよね。

兄弟モデルであるAQUOS Sense3に関してのスペックはかなり優れています。カメラはデュアルカメラとなっており、外観的な大きな違いはこの部分でしょう。

Android One S7というのは、標準カメラだけですが、AQUOS Sense3は、標準カメラと広角カメラの2つが付いているのです。そこが差別化されている部分といえるかと思います。結果的に差別化された部分が少しでもないと、売れないですからね。

後はカラーバリーションが若干異なります。AQUOS Sense3にはディープピンクと呼ばれるカラーが搭載されており、ディープピンクというのは、完全に女性を意識して製造されている配色となっています。その理由というのは、女性はOSなどの内部的な機能などにはそこまでこだわりを持っている人は多くいません。それなら新しい配色を増やし、女性でも利用しやすいカラバリを販売したほうがトータル的にいいのではないか?というメーカーの戦略でしょう。

またAndroid 10.0が初期インストールできた、Android One S7ですが、AQUOS Sense3はAndroid9.0となっています。Android9.0を初期出荷状態にすることで、Android One S7よりも発売日を早めることもできるということになります。

IGZOが省エネ性能に寄与

IGZOが搭載されているということは、先程も掲載しましたが、IGZOは本当にバッテリーの持ちがいいです。IGZOを搭載している機種というのは、総じてバッテリー消費量が少ないのです。

とにかく消費電力が少ない液晶を搭載しているため、バッテリーへの負担も少ないわけです。

IGZOの技術というのは、少ないLEDの発光量で今までのTFT液晶と同じだけの明るさを表現できるというところが、IGZOの魅力です。バッテリーの消費に関する問題というのは、やはり継続的な悩みかと思います。バッテリー消費で悩んだことのある人も多いでしょう。そういったストレスを少しでも軽減してくれる技術というものが、このIGZOなのです。

まだIGZOに関してもそれほど認知度が高くないため、知らない人も多いでしょう。昔はハイスペックモデルのみに搭載されているというイメージでしたが、Android Oneシリーズのような廉価版モデルにも搭載されるようになりました。

今後IGZOというのは、廉価版モデルでも搭載されていくのでしょうね。廉価版でもIGZOが搭載されると確実にシャープの売上が上がるでしょうね。シャープといえばIGZOというイメージが強くなってきていますからね。

とはいうものの、シャープも最近はハイスペックモデルには、有機ELを採用しています。有機ELというのはIGZOよりも上位という位置づけになるのでしょうかね。IGZOのままに行くかもしくは有機ELにいくのか・・・

シャープは今後有機ELにシフトしていっていますが、IGZOも残してもらいたいと思います。IGZOというのは今では安価な機種に搭載されておりますが、きっちりとしたブランドはあるかと思います。IGZOというよくわからないブランドかもしれませんが、知っている人は知っているブランドです。ある意味ニッチなブランドであり続けるということはすごいことですね。

ドコモ auなどから発売されている兄弟機という安心感はかなりある

今回のAndroid One S7というのは、他社からも発売されております。ワイモバイル以外のキャリアからも発売されているという安心感です。他社でも発売されている安心感があるため、かなり購入しやすくなるかと思います。

他社からはAQUOS Sense3という名称の機種として販売されており、現在シャープはかなりのAndroidスマホを販売しています。かなり実績のあるメーカーとなっているのです。

Android One S7との比較を上記でも紹介していますが、兄弟モデルが他社からも発売されているという安心感はかなりあるのではないかと思っています。

他社からするとAndroid One S7として販売されているのであれば、Androidのバージョンも最新のバージョンになるのではないか?という安心感も生まれるのではないかと思いますね。AQUOS Sense3というのは、冬モデルをターゲットとしているため、若干ですが、Android One S7よりも早い段階での販売となっています。そのためAndroidのバージョンも9.0となっていますが、近々Android10.0までのアップデートは行われると思われます。

Android One S7は次のAndroid11.0までバージョンアップは行わないと思われますが、間違いなくバージョンアップは行われますので、そのあたりは安心していても大丈夫です。

またこのAQUOS Sense3というのは、非常によく売れている機種となっています。ドコモ、au、ソフトバンクではiPhoneが常に上位の売上になっていることは知っている人も多いと思います。そんな中でもAQUOS Sense3というのは、常に上位の販売台数を誇っている機種となっているのです。上位になる理由というのは、価格だけではなく、AQUOS Sense3というシリーズ3世代目の実績ということもあります。AQUOS Sense3はかなりオススメできる機種となっていますので、個人的には相当オススメですよね。

AQUOS Sense3とAndroid One S7との大きな違いというのは、デュアルカメラを搭載しているかしていないかという部分です。これをどう捉えるかではないかと思います。AQUOS Sense3というのは、超広角カメラが搭載されておりますが、Android One S7には搭載されておりません。

実際に超広角カメラをどの程度利用するのかというところですが、正直なところそこまで利用しないのではないかと思います。個人的には超広角カメラを利用することはあまりありません。そのためあまりその部分は気にすることはないかと思います。それ以外の主な違いというのは、Androidのバージョンではないかと思います。AndroidのバージョンはAndroid One S7はAndroid10.0となっています。Android10.0という最新のバージョンを利用することができるのは、Android Ons S7です。そのあたりが大きな位違いですが、ベースは同じ機種ということになり、兄弟モデルにかわりはありません。兄弟モデルのメリットはケースなどが共有できるというところもメリットの一つかと思います。ケースはAndroid Ons S7のケースを探してもあまり出てきませんが、AQUOS Sense3のケースを探すと結構多く出てくるかと思います。ケースが欲しい人はAQUOS Sense3のケースも利用できるケースが多いので、そのあたりを見てみるといいと思います。

Android One S5からの進化は感じられる

Android One S5からの進化は十分感じられるかと思います。まずは異なる部分としては前モデルと比較するとCPUが異なります。CPUがAndroid One S7になりSnapdragon630と呼ばれるCPUとなりました。Snapdragon630と呼ばれるCPUというのは、非常にいいCPUです。いわゆるミドルレンジのCPUとなり、この部分は確実に進化したといえるかと思います。Android One S7ではSnapdragon450と呼ばれるそもそもシリーズが異なるCPUを搭載していましたが、Android One S7になりCPUが変更されたということは、かなり嬉しいことではないかと思います。

Android One S5の時でもそれなりにグラフィックを利用するゲームなども問題なく動作していましたが、当然ですが、それの上はいきます。CPUの能力がミドルレンジになったことで、スペックアップしているのです。

そのためAndroid One S7は確実に進化していると言えるでしょう。CPUが違うだけでそこまで進化するの?と思う人もいるかも知れませんが、CPUが違うとやはり進化というのは、かなりします。ローレンジからミドルレンジにCPUが変更されたということだけでもかなりの飛躍的アップとなるかと思います。Android One シリーズというのは、確実にOSのアップデートを行うため、OSのアップデートを行う時にOS側が進化するわけです。ひょっとするとその進化にハードがついていけない可能性もあるわけです。そういうことを考えると間違いなくこれはオススメできることだと思います。

Android11.0と呼ばれる次のOSにアップデートされることは間違いありませんが、そのOSがどのようなOSになるのかということは、2019年時点では判断できません。そういう部分をトータル的に考えると、やはりスペックは高いに越したことはありません。前モデルも同じ6番台のSnapdragon630を利用しているのであれば、そこは気にすることはありませんが、4番台から6番台への能力が飛躍的に向上するという意味では、確実にAndroid One S7を選択するほうが懸命でしょう。

恐らく進化に関しても感じられるのではないかと思っています。

Android One S5でもまだまだ使える機種なのですが、今回CPUが強化されているというところが魅力的です。CPUが強化されているということは、それだけ長期間利用することができるということになります。

長期間利用できるというのは、快適に利用できるということになっています。基本的にCPUの能力がそれほどよくないと、長期間利用すると、アプリなどがどんどん進化するので、CPUがそれに追いつかないということが起きます。特にゲームではそれが顕著になります。

Android One S7の価格は?

Android One S7の価格は39,600円で案内されています。

この39,600円というのは、定価となっていますので、実はワイモバイルストアを利用すると割引購入することが可能となっています。

新規及びMNPの場合14,400円の値引きとなっており、機種変更の場合は定価から7,200円の割引購入が可能となります。
そのためワイモバイルストアを利用して購入する人が非常に増えています。

新規及びMNPの場合の毎月の維持費はこちら上記のようになっています。36回払いにすることで、毎月700円と非常に安価に維持をすることができるのです。毎月たった700円です。本当に以前と比べると36回払いができるというだけで、毎月のスマホ代が下がりますよね。

かなり安価な価格設定となっていますので、これは検討してもいいのではないかと思います。ワイモバイルストアから購入するだけで、機種変更でも3万円ちょっとの価格帯となっています。39600円から7200円引いた額が機種変更時の価格です。
計算すると機種変更時の本体価格は32400円となり、非常にメリットがあろうかと思います。

やはりワイモバイルから発売される機種はかなり安価に設定されていますよね。これくらいの価格設定なら本当にありかと思います。高額な機種を購入してもいいのですが、結果的に利用用途がウェブ閲覧やユーチューブの動画閲覧であれば、これくらいの価格の機種でも十分だと思いますね。かなり価格は安価に設定していると思います。

こちらにワイモバイルストアのメリットを掲載しておりますので、こちらも合わせてご確認いただければと思います。ワイモバイルストアから購入すると割引購入することができますので、こちらからの購入がメリットがあるかと思います。一度検討してみてはどうでしょうか。

最近はワイモバイルストアを利用する人がかなり増えています。その理由は店舗で購入するメリットがそこまで高くないからです。以前は特にMNPなどでは店舗で購入するメリットというものがかなりありました。それが昨今店舗で購入してもキャッシュバックなどがもらえないという事象も発生しているのです。そのため店舗で購入する人は以前と比較しても非常に少なくなっています。そういうこともあり、最新の機種は特にですが、店舗で購入する人よりもネットから購入する人のほうが多くなっているのです。ネットから購入すると自宅まで送料無料で送ってくれるため、わざわざ外出する必要はありません。わざわざ外出して購入するくらいなら自宅から購入するほうが楽で便利だと思う人のほうが間違いなく多いわけです。

Android One S7に関しても最新機種ということで、特に大きな割引も期待できない店舗で購入するより、ワイモバイルストアから購入する人がかなり増えてくることは間違いないかと思います。最新のAndroidの恩恵を受けることもできますし、Android OneシリーズはOSのアップデートも定期的に行ってくれるというメリットがありますからね。

2019年−2020年冬 春モデルを紹介

今回紹介しているAndroid One S7以外に同じタイミングで発表された機種を紹介したいと思います。

こちらの機種を紹介したいと思いますが、ワイモバイルではAndroid One S7含めた4機種を販売しています。Android One S7が最もスタンダードなAndroid Oneの機種となっていますが、初めてのXperiaシリーズも2019年冬モデルとして登場しました。

Android機種はワイモバイルにおいてかなり充実しているように感じます。基本的にAndroidを利用する上で不便になることはないかと思います。本当にワイモバイルの機種はいい機種が多いですね。
今回の冬春モデルでは最も売れるモデルというのは、やはりXperia 8かこのAndroid One S7になると予想されております。その中でもXperia 8の人気はかなりのものだと思いますので、一度購入の検討をしてみてもいいのではないかと思っています。
4機種と販売されている機種は若干少なめですが、比較的安価なモデルの発売がメインです。やはりワイモバイルなら安価に利用することもできますので、安くスマホを利用したいと思っている人ならワイモバイルのスマホがオススメですね。

自宅を簡単にWi-Fi環境にAndroid One S7をさらに快適に利用する方法

このようなものが発売されていることを知っていますか?こちらはソフトバンクのものとなっていますが、ソフトバンクから発売されているソフトバンクAirを利用することで、自宅にWi-Fi環境を持ってくることが可能となります。自宅にWi-Fi環境があることで、Android One S7も利用しやすくなると思います。Wi-Fi環境があるとどういうことで便利なのかということですが、通常ワイモバイルの料金プランというのは、残念ながら3GBや9GBという契約プランとなっています。実はそれくらいの容量しかなかった場合は、YouTubeなどの動画を楽しむことができたとしても、朝から夜までYouTube動画を流すということはできません。
契約しているGB数が超えてしまうのです。それは仕方ないことですが、Android One S7と契約しても、YouTube動画を4G通信のみで見ているとどうしてもそのようなことになってしまいます。それがこのソフトバンクAirを利用すると、そのようなことはありません。自宅でソフトバンクAirを継続して利用し続けることで、自宅ではWi-Fi環境を利用することができるのです。そのため自宅では無制限に動画などを再生することができるのです。それが最大のメリットです。
Wi-Fi環境というのは、これからは必須の環境になってきているかと思います。Wi-Fi環境がない自宅というのは、非常に少なくなってきたと思いますが、やはり大学生くらいの人なら我慢している人も多いのではないかと思っています。大学生くらいの方なら一人暮らしをしている人も多いと思いますが、このようにソフトバンクAirがあれば、かなり便利です。またこれを持っていることで、毎月の料金を下げることもできるのです。おうち割と呼ばれるものもワイモバイルにあるので、ぜひそちらを検討いただければと思います。

学割の時期に購入すると維持費も安くお得

こちらが学割となっています。学割の時に購入すると非常にメリットがあります。学割を利用することで、1回線目は1980円〜利用することができます。2回線目は家族が利用することで、1480円〜利用が可能となるのです。非常にメリットのある契約ができるのです。学割を利用できる時に学割を利用することで、かなりお得に利用することができます。

学割の時期というのは、スマホが1番売れる時期です。このタイミングでスマホを購入する人もかなり多いのではないかと思います。またこのAndroid One S7というのは、兄弟モデルとしてAQUOS Sense3という機種となっています。このAQUOS Sense3という機種の人気が非常に高いことを知っていますか?それだけ信頼性の高い機種ということがわかるかと思います。価格もそこまで高くはないので、購入するのであれば、間違いなく学割のタイミングではないかと思っています。このタイミングで新規購入をしたいところですね。

 

製品情報

Posted by ymobile